無事出産を終えて、可愛いベビーとの生活がスタート!
出産前に色々と準備はしてきたけど・・・ほかに必要なものってあるの?
どんなものを選べばいいの?
出産後でも間に合う物は?
今回はそんな疑問を解決する、出産後に見直すべきベビーグッズについてご紹介していきたいと思います
出産前に準備したいベビーグッズについてはこちらの記事でご紹介していますので合わせてどうぞ
出産後でも間に合うベビーグッズリスト
衣類 | スタイ |
靴下 | |
ミトン | |
帽子 | |
汗取りパッド | |
睡眠 | スリーパー |
ベビーベッド | |
お出かけ | 抱っこ紐 |
抱っこ紐用ケープ | |
ベビーカー | |
日焼け止め | |
虫よけ | |
マザーズバッグ | |
その他 | ベビーチェア |
おもちゃ |
ベビーグッズをもう少し詳しく見てみる
すべて画像クリックから公式ホームページへと移動できます
気になるものがありましたらぜひクリックしてチェック!
スタイ
出産後何か月かすると、よだれが出始める赤ちゃんもいます
よだれの量はお子さん次第で、中には全くスタイが必要なかったというお子さんもいますが、一日に6~7枚も必要だった、なんてお子さんも
お子さんの様子によって枚数を調節してあげるといいですね
また、離乳食が始まったら、ベビー用の食事用エプロンは必須ですので、そちらもチェックしておきましょう
靴下
一か月健診やお散歩など、外出が始まったらぜひ購入したいのがベビーソックス
まだまだお肌の弱い赤ちゃん
靴下をはくことで、虫や直射日光、寒さから肌を守ってくれます
ミトン
爪を切っても顔をひっかいて傷だらけにしてしまう
そんなん時にはミトンをはめてあげましょう
赤ちゃんの肌や爪はとても薄いため、傷がつきやすく、爪でぎゅっとつかんだだけで出血するほどの傷になってしまうこともあります
爪を切ることはもちろんですが、それでもダメならミトンでカバーしてあげましょう
帽子
外出時に必要なのが帽子
直射日光から肌を守るだけでなく、まだ髪の毛の量も十分でないため、寒さから保護する意味でもかぶっておきたいですね
汗取りパッド
子どもの肌は大人よりも敏感です
汗をかいたままにしておくと、風邪をひくだけでなく、あせもがひどくなってしまうことも・・・暑い夏にはお子さんの様子に合わせて汗取りパットを上手に使っていきたいですね
スリーパー
小さなお子さんのいるご家庭の共通の悩みは、夜に布団をけってしまったり、布団から転がってしまったりと、布団をかけずに寝てしまうこと・・・
そんな悩みを解決してくれるのがスリーパー
もしお布団から転がってしまっても、お布団の代わりにお子さんをしっかり温めてくれます
歩き出したお子さんは、スカートの様な裾の物だと邪魔になってしまいますので、画像の商品のように、ズボンタイプにできるものがおすすめ
ベビーベッド
特にごきょうだいやペットのいるご家庭にお勧めしたいのがベビーベッド!
ベビーベッド自体に収納があるものもあるので、お子さんのおむつや着替えなどの置き場所にお困りの方も、ベビーベッドを活用してみてはいかがでしょう?
実際に使用してみたレビューも書いていますので、ご参考までに
抱っこ紐
ごきょうだいがいたり、と出産後すぐにお子さんとのお出かけをせざるを得ない方 は横抱きができる抱っこ紐を利用しましょう
まだ首の座っていない赤ちゃんは縦抱き抱っこ紐だと首に負担をかけてしまいます
人気のエルゴシリーズなどは縦抱きタイプが多いですので、ゆっくりのお出かけで大丈夫、という方にはエルゴなどがおすすめです
また、抱っこ紐をくるんと丸めてショルダーとして持ち歩くことのできる抱っこ紐カバーも販売されています
どうしても荷物が多くなってしまうお子さんとのお出かけ
これがあるだけでかなり荷物をコンパクトにまとめることができます
抱っこ紐用ケープ
冬のお出かけで寒さが心配・・・そんな時には抱っこ紐用のケープを利用してみてはいかがでしょう?
ベビーカーと兼用できるものも多いですので、1枚あれば、寒い日のお出かけも安心ですね
ベビーカー
赤ちゃんとのお散歩や赤ちゃんを連れてのお買い物にぜひ購入しておきたいのがは、ベビーカー
最近では自転車のかごに入るほど小さく折りたためるものも販売されています
また、年の近いきょうだいがいる、年のちかいきょうだいを考えているという方には、2人乗りのベビーカーもおすすめ
世界最小に折りたためるベビーカーや二人乗りベビーカーが気になる方は、ぜひこちらの記事もチェック!
日焼け止め
最近では紫外線量が多くなり、お外の外出にも気を遣うようになってきましたね
日焼け止めを買う際には、市販の物の中には赤ちゃんが使えないものもありますので要注意!赤ちゃんの肌に合った肌に優しいタイプの物を購入しましょう
また、余りしっかりとついてしまう物を買うと、お風呂で優しくこすっただけでは 落とせない場合もありますので、その点も注意
こちら↓の物はよく西松屋などで見かけますが・・・実際に使用してみると、お風呂で石鹸でこすっても落ちず、苦労したことがあります^^;
虫よけ
夏に悩むのが、虫よけ対策!
実はよくドラックストアなどで見かける虫よけスプレーのほとんどは生後6か月にならないと使用できません・・・
みずみずしくて体温も高く、虫に狙われがちな赤ちゃんたち・・・
そんな赤ちゃんを守ってくれるのがオーガニックの虫よけ!
ドラックストアなどではなかなか扱っているところがなく、オーガニック用品店に行かないと見つけられないことも多いですので、お近くに店舗がない方は、ネットで購入するのもおすすめ
マザーズバッグ
お子さんのいるママたちにとって、抱っこ紐に次ぐお役立ちアイテムと言えるのが、マザーズバッグ!! 私自身、第一子の時までは普通のリュックを使っていたのですが、二人目を出産してマザーズバッグを使ってみて、その使いやすさに感動!!
毎日のように使う物だからこそ、自分に合ったものを選びたいですね
マザーズバッグの購入を考えている方は、ぜひこちらの記事もどうぞ^^
ベビーチェア
離乳食が始まる時期や、お座りができるようになったら購入を考えたいのがベビーチェア
画像にもあるバンボが有名ですが、他にもダイニングテーブルにはめ込むタイプや、テーブル付きのタイプもありますので、お子さんの生活にあったものを選んでいきたいですね
ベビー玩具
赤ちゃんのおもちゃを選ぶときに何より考慮したいのは、軟らかい素材か、角はないか、誤飲してしまう物はないか、といった安全面
さらに目よりも耳のほうが先に発達しますので、音のなるものを選んであげたり、赤ちゃんでも握りやすい、持ち手の細いものを選んであげるといいですね