ポピーのあかどり(年中) って簡単すぎるの?やる意味はないの?
ポピーのあかどりについて、現役保育士さんにも教材の内容を見てもらいました!
教材選びで悩んでいる方は、こちらの記事も一緒にチェック!
- ポピーのあかどりを保育士が評価!
- メリット・デメリット
- こんな人におすすめ
- ポピーってどんな教材?
- あかどりの教材内容
- あかどりの1年間で学ぶ内容
- 保育士さんと一緒に教材をやってみた
- 受講前に必ずチェック!
ポピーのあかどりを保育士が評価!
保育歴10年の現役保育士さんに【ポピーのあかどり】を評価してもらいました。
あかどりの内容ってどうなの?簡単すぎる?
この年齢のお子さんが1人で学ぶのにピッタリの教材です!
おすすめポイント
注意したいポイント
※気になるものをクリックすると詳細が見られます。
みんなはいつから勉強してる?気になる方はこちらもチェック!
年齢にあった内容や容量で楽しく学べる
あかどりの教材は、この年齢で学ぶのにぴったりの内容と学習量になっています。
保育園や幼稚園では、ひらがなやカタカナの書きは年長さんから練習するところがほとんどです。【あかどり】では、その前の大切な練習となる、ひらがなの読みや運筆(なぞり)がしっかりと練習できます。数や生活、言葉などの項目を見ても、この年齢で学んでおきたいことが上手に網羅された教材です。
実際に難易度についてポピーにも問い合わせてみました。
ポピーの問題は、脳科学に基づき、教科書準拠で作られています。
ポピーを行っている時のお子さんの脳波データを計測して教材を作っており、脳科学に基づいた、効果的な学習内容になっています。また、学校に行くときにこれができていたらいいね、という物を逆算して作られています。
教材のレベルが気になる方は、無料のお試し教材で比較してみると一目瞭然です。
無理のない内容で、1人でも学習できる
ポピーはお子さん一人でも学ぶことのできる内容になっています。
ポピーは年齢にあった、標準的な容量や内容になっているため、お子さん1人でも取り組むことが出来ます。
難易度の高い先取り学習ができる教材に目が行きがちですが、難しい教材ほど、お子さんによっては飽きやすく、また一人では取り組めないため、親が一緒に取り組む必要があります。その点、ポピーはお子さん一人でも解くことが出来、『できた!』という勉強へのプラスのイメージを持つことが出来るので、学習習慣がつきやすいです。
学校のテストに強い
(出典:ポピー)
ポピーは教科書準拠教材です。
ポピーは学校の進度に合わせて作られた、教科書準拠の教材です。小学校で習う内容から逆算して十分な内容になっています。また、実際に学校で使われているテストを作っている会社の教材ですので、小学校でギャップを感じたり、勉強への苦手意識を持たないように準備をしておきたい、という方にはピッタリの教材ですね。
価格が安い
ポピーはどこよりも安い教材!
幼児教材で圧倒的人気を誇る大手5社の中でも一番格安で受講することのできる教材です。安さの理由は、おもちゃやDVDなどのオプションがなく、シンプルにワークだけの教材であることが大きな理由です。おもちゃが散らかるのが嫌な方、他に習い事も考えていて、コスパのいい教材を探している、という方には、まさにピッタリの教材です。
お勉強慣れしている子には物足りない
お勉強慣れしているお子さんにとっては物足りない内容かも・・・。
ポピーは大幅な先取りを目的とした教材ではなく、教科書の進度と脳科学に基づき、お子さんにとって無理なく解ける教材内容になっています。そのため、お勉強慣れしているお子さんや、先取り学習がしたい方にとっては物足りない内容に感じられることもあるかもしれませんね。
まずはお試し教材で難易度を確認してみましょう。
英語は別で受講しなければならない
(出典:ポピー)
ポピーは英語の課題がなく、英語を学びたい場合には、別に【ポピー Kids English】を受講する必要があります。
2020年から、小学校でも英語の授業が必修化されました。ポピーの教材自体では、英語の課題は用意されておらず、英語を学びたい場合には、別に【ポピー Kids English】の受講をする必要があります。
本格的に英語を学びたい方はこちらの3つの教材もおすすめ!
メリット・デメリット
あかどりのメリット・デメリットはこちら
【デメリット】
〇勉強慣れしている子には物足りない
〇英語の教材は別に受講しなければならない
こんな人におすすめ
ポピーのあかどりはこんな人におすすめ!
ポピーってどんな教材?
月額980円からというリーズナブルな価格と、余計なおもちゃなどがないシンプルな教材が売りのポピー !教材は、子どもの脳波を測定し、科学的根拠に基づいて作られています!
学校の教材やテストを作っている会社で出している教材ですので、学校での学習内容に役立つ内容になっているのが強みです !
もっと詳しく知りたい方はこちらを見れば一目でポピーが分かります!
ポピーってどうなの?受講する価値はある?
あかどりの教材内容
料金 | 1100円(税込み) |
内容 |
〇ワーク(わぁくん)とドリル(ドリるん) わぁくんは知育的学習教材、ドリるんは生活や思考力、心を大切にした教材
〇特別教材
〇ほほえみお母さん&お父さん |
あかどりの1年間で学ぶ内容
一年間で学ぶ内容 | |
文字 | ひらがなの読み |
ひらがなのなぞり | |
形の似た字 | |
数 | 仲間わけ |
数字の練習 | |
いくつといくつ | |
なんばんめ | |
何時 | |
言葉 | あいさつの言葉 |
様子の言葉(擬音語) | |
文づくり(主語と述語) | |
同じ読み方の言葉 | |
位置の言葉 | |
生活 | 食事のマナー |
整理整頓 | |
お手伝い | |
乗り物でのマナー | |
風の予防 | |
特集 | 季節の生き物 |
紙工作 | |
色の秘密 | |
人間の体 |
年中さんでできるようになっておきたいことがしっかりと網羅されてる!このカリキュラムはかなり優秀!!
保育士さんと一緒に教材をやってみた
こちらが実際に届いた資料。
保育歴10年の現役保育士さんと一緒に、早速教材を見ていきます。
お試し号のページ数は14ページ。
実際のワークのページ数はわぁくん(思考力ワーク)が34ページ、ドリるん(文字や数のワーク)が42ページですので、お試し教材の5倍の量です。
「し」の文字を指でなぞって、宝物を取りに行く問題。
簡単、簡単♪
これは、ひらがなの練習の運筆(キザキザ、直線など、ひらがなの基礎となる線を描く練習)の課題ですね。
保育園でも、年長さんでひらがなを、年中さんではその前段階の運筆を練習しています。
次は、「し」の文字を自分で書く。
上手に書けたね!
「し」や「い」などの簡単なひらがなからなら、年中さんでも無理なく書けますね!
お子さんにとっても「ひらがながかけた!」という自信に繋がり、文字に興味を持つきっかけになっていいですね。
動物の名前を丸く囲んでいく問題。
これは難しいかも・・・
年中さんのうちに、平仮名の読みに興味が持てるようにしておきましょう。
年中さんでは平仮名の書きができる子は少ないですが、読みができるお子さんは多いです。また、年少・年中さんから、通信教育や習い事ごとをするお子さんもぐっと増えてきます。
こちらは絵に合うようにシールを貼って忍者を隠す問題。ピッタリと重ねて貼る中で、手先のコントロールや集中力を養います。
遊びの要素が強いですが、お勉強の意味はあるのですか?
勉強ができるようになるためには、勉強の難易度や内容以前に、まずは「座って集中できる」ようになることが大切です。
簡単な内容、遊び的な要素を多く取り入れて、「座って楽しく学ぶ→続けることで学習習慣がつく→勉強に慣れる」という形をとってあげると、無理なく学習習慣が身につられていいですね。簡単なことは決して悪いこ都ではなく、『できた!』と感じられることで、勉強にプラスのイメージを持てつことが出来ます!
ポピーはお勉強だけでなく、運動や生活面も網羅されているのが嬉しい!
運動遊びの指導も、有名な先生方が監修し、信頼性の高い内容になっています。
1ページ1ページがしっかり研究されて作られているのですね!
幼児ポピーは、教材を解いているお子さんの脳波を実際に測定して、脳科学に基づいて作られている教材。簡単なように見えて、じつはかなり、研究された内容になっています。
受講前に必ずチェック!
どんなにいい教材でも、お子さんに合わなければ、無駄になってしまいます。
まずは無料の教材で、実際の教材をやってみましょう!
氏名や住所などの情報を記入するページに情報を記入すれば完了!
![f:id:riaanehiriaotouto:20200502140135j:plain f:id:riaanehiriaotouto:20200502140135j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/riaanehiriaotouto/20200502/20200502140135.jpg)
3~5分程度で終わります。
他の教材との比較もどうぞ ポピーのメリットでメリットを販売元に直撃質問!
どの幼児教材にするか迷っている、という方は、まずはこちらからチェック!