実は文科省では、2023年までに、全国の小中学校の全ての生徒が、『1人に1台パソコン、またはタブレット端末を持てる』環境整備の政策を経済政策に盛り込んでいます
この政策案が出されていたのは、2019年のこと
コロナウイルスの蔓延により、もしかしたら、この政策の施行時期が見直され、当初の予定より早められることも考えられますね ・・・
詳しい政策内容についてはこちらをどうぞ
日経優秀製品・サービス賞、 日本経済新聞電子版賞 最優秀賞 、 日本e-Learning大賞 初等教育クラウド部門賞 イード・アワード 子ども英語教材 小学生部門 最優秀賞 、と、タブレット学習教材で数々の賞を総なめにする、最先端教育のスマイルゼミ!
さっそく、スマイルゼミ のメリット・デメリットや料金、教材内容についてご紹介していきたいと思います
ここでしか手に入れられない、お得なキャンペーンコードも特別にお伝えしますので、ぜひ読んでみてくださいね!
- スマイルゼミって何?
- スマイルゼミのメリット
- スマイルゼミのデメリット
- こんな人におすすめ
- 無料資料請求方法
- キャンペーンコードや体験会で超お得!!
- ジャストシステムにズバリ!『気になるあれを聞いてみた!!』
- スマイルゼミのコース
- 1か月だけ受講ってできる?
- 途中でやめたらタブレットはどうなるの?
スマイルゼミって何?
スマイルゼミ は、ジャストシステム、という幼稚園や学校教育で教師向けの教材サポートをしている会社の学習教材です
タブレットを使って、自分で勉強ができるのが魅力の最新学習教材!
スマイルゼミのメリット
スマイルゼミのメリットは以下の通り
メリット
〇触る・書く・聞く・話す・見るに対応できる
〇毎月新しい講座を学ぶことができる
〇しっかりと学べる添削機能付き
〇ご褒美を目指して楽しく学習できる
〇親子のコミュニケーション機能付き
〇子どもを守る、安心・安全サポート付き
〇英語も学べる
〇幼児から中学生まで、継続性のあるプログラム
〇月払いにすれば、一か月から受講できる
以下で、詳しくご説明していきます
触る・書く・聞く・話す・見るに対応できる
スマイルゼミのタブレットは、『触る・書く・聞く・話す・見る』の機能がついています!特に、タブレット画面は手をついても書くことのできる設計になっており、紙面での学習とのギャップを感じず、学習をすることができます
また、音声機能も付いており、子どもだけでもわかりやすく勉強できたり、英語のリスニングや発音も学ぶことができます
タブレットに触ることで、アニメーションを動かすことができ、視覚的にもより理解しやすくなります
読み上げ機能も付いているので、まだ字を読めないお子さんでもわかりやすく学ぶことができます
音声認知機能で音声をキャッチして自動で丸付けをしてくれたり、音声を録音して確認することもできます
毎月新しい講座を学ぶことができる
スマイルゼミの幼児コースでは、10分野と、豊富なジャンルが用意されています
また、月ごとに新しい講座が用意され、一月に20~25講座分を学ぶことができます
しっかりと学べる添削機能付き
スマイルゼミでは、自動丸付け機能に加え、どこが間違っているのかがわかる『間違い指摘』をしてくれます
一人で勉強してくれるのはいいけど、適当にやっていないか不安・・・というパパ、ママにとっては、ありがたい機能ですね!
ご褒美を目指して楽しく学習できる
勉強を頑張ると、オリジナルのマイキャラ用アイテムや、コレクションカードがもらえます!
お子さんもゲーム感覚で、楽しめますね!
親子のコミュニケーション機能付き
子どもの学習内容は、毎回保存されるので、後から確認したり、頑張った学びを親子で共有することができます
タブレットだけでなく、スマホでも確認することができますので、学習状況の確認が簡単にできて便利です!
子どもを守る、安心・安全サポート付き
スマイルゼミのタブレットは、インターネットに接続することができません
よくスマホで問題になる、問題のあるページへのアクセスや知らない間のインストールなどが起こらないので、お子様に安心してタブレットを預けることができますね
子どもにタブレットを使わせるときに心配なのが、タブレットの破損や故障・・・スマイルゼミのタブレットは、市販のタブレットよりも丈夫な設計になっているので、ちょっと落としたくらいでは壊れないのも助かります
万が一壊れてしまった、というときでも、安心サポートに加入しておけば、通常39800円のタブレットが6000円で代替してもらえます
タブレットで心配なのが、猫背になったりと姿勢が悪くなったり、目が悪くなってしまうこと・・・スマイルゼミのタブレットでは、『手のひらをついても書ける』という通常のタブレットよりも感知度の高い機能になっているので、正しい姿勢で、学ぶことができるのも安心ポイント
スマイルゼミのデメリット
スマイルゼミのデメリットは、以下の2点!
デメリット
こんな人におすすめ
一人でも学べるものがいい
遊び感覚で楽しく学べるものがいい
英語にも触れられる教材がいい
人気の教材、満足度の高い教材を試してみたい
安心のサポートがついているものがいい
就学後も継続できるものがいい
一か月から受講できるものがいい
最近では、人気が急上昇中で、電話で資料請求や入会をしようとすると、30分以上も待たされることも・・・(実際に私は問い合わせに28分かかりました・・・)
スマイルゼミが気になる!という方は、まずはネットから資料請求されることをおすすめします
無料資料請求方法
無料資料の申し込みは非常に簡単
3~5分程度で終わります
キャンペーンコードや体験会で超お得!!
スマイルゼミではキャンペーンコードというものが発行されており、そのキャンペーンコードや体験会が超お得!!
キャンペーンコードでできること
無料資料請求や、入会時に入力すると、コーヒーメーカーが30名に当たる!
(こちらのキャンペーンは4月27日で終了しました現在は、タブレット全額保証キャンペーンのみ実施)
キャンペーンコードの手に入れ方
1、資料請求
2、資料請求後、資料と別に、後日、郵送でキャンペーンコードが届く
3、入会手続き時にキャンペーンコードを入力する
4、コーヒーメーカーの抽選に参加申し込み完了!
ごきょうだいがいる場合には、1人目は普通に資料請求、資料請求後届いたキャンペーンコードで2人目のお子さんの分の資料請求をすると資料請求時でもキャンペーンコードが使えます
このコーヒーメーカー、普通に買うと15000円越えです・・・
無料資料請求で手に入ったら、超お得!
今回は、特別に、キャンペーンコードをお伝えします!
おそらく、他のサイトでこのキャンペーンコードを入手するのは、かなり困難です・・・
このキャンペーンコードで資料請求をすれば、初回の資料請求から、コーヒーメーカーの抽選に参加申し込みができますよ
キャンペーンコード(2020.4.25現在)
8123
こちらから頼むとキャンペーンコードが適応されます
\今すぐキャンペーンコードを使って資料請求をする/
体験会で安心サポート代が無料!?
スマイルゼミでは、定期的に体験会が開催されており、その体験会に参加することで、通常3600円のタブレット保障代がなんと無料になります!!
(コロナウイルスの影響により現在は体験会の見通しが立っておりません 参加ご希望の方は、随時、公式サイトから、ご確認ください)
また、体験会に参加すると、実際にタブレットを試してみることができるので、スマイルゼミをやってみるか悩んでいる、という方は、ぜひ参加してみてくださいね
体験会にいけない人は、全額保証の2週間お試しもありますよ!
ジャストシステムにズバリ!『気になるあれを聞いてみた!!』
スマイルゼミがいい教材なのは分かったけど、他の幼児教材との違いって何? スマイルゼミにしかない魅力が知りたい!!
さらに!今後進んでいくタブレット教育で、スマイルゼミが活用される可能性はあるのか聞いてみました!
他社に負けないスマイルゼミの魅力を教えてください!
スマイルゼミの教育は、タブレットを活用しており、音声や動画、映像を使って、お子さんにとって、楽しく、わかりやすく学べる環境づくりをしております
また、他との違いは2点ございます
1点目は、タブレット性能がが他社よりも優れており、タッチペンで書く際に、タブレットに手をついてしまっても、タッチペンが反応するように作られております
それは助かりますね!私もうまく書けなくてイライラした経験があります!
手をついていてもかけるので、お子さんは自然な姿勢で学習をすることができます
また、2点目としましては、スマイルゼミのタブレットはジャストシステムという会社で作られているのですが、このジャストシステムは、幼稚園の業務サポートや、学校で教師の方々の使われる教材サポートをしている会社です
ですので、そこで培ったノウハウを生かし、学校教育や、学校などで出される宿題にも強い内容となっております
実際に教師の方にも確認してみましたが、本当にジャストシステムの教材が学校で使われていました!
2023年を目標に、政府では、1人1つタブレットやパソコンを持たせる方向で経済政策が進んでいます
ジャストシステムさんは、教材のサポートもされているとのことで、ズバリ、今後学校教育で使われていくタブレットに起用される可能性などはありますか?
可能性としてはありますね
と、言いますのも、すでに実際にタブレットを提供させていただいている学校もございますので、もし、そのような形となっても、すでに実例があるという意味では強いかと思います
一つ気になるのが、学校でもジャストシステムのタブレットが取り入れられたら、すでにスマイルゼミでタブレットを持っている人にとっては、内容が重なってしまったり、と、デメリットが生まれてしまうことはありませんか?
それはありません
もしも学校でわが社のタブレットが起用されたとしても、学校に提供するタブレットの教材内容は、あくまでも学校側で決められた内容となります
ですので、今ご受講いただいている方々、これからご受講いただく方々にとっても、授業理解やさらに発展問題に触れられる、という意味で、プラスにはなれど、内容が重なるというようなデメリットが生まれてくることはありません
なるほど!今後学校でも取り入れられていくタブレット学習、この勉強法に慣れておくことができる、という点だけ見ても、スマイルゼミはかなり有益に思えますね!
スマイルゼミのコース
スマイルゼミの幼児コース内容についてご紹介していきます
これを読めば、コースごとの内容や料金がわかります
スマイルゼミは、幼児コースから、小学生コースに変わると、大幅に内容に違いが出てきますので、小学校1年生のコースについても、あわせて簡単にご説明していきます
年中(4~5歳向け)
料金 | 2980円~(税込み) |
内容 |
ひらがな、ことば、かず、かたち、とけい、 えいご、ちえ、せいかつ、しぜん、英語プレミアム |
自分で考える楽しさをしり、意欲的に学ぶ姿勢を身に着ける内容になっています
年長(5~6歳向け)
料金 | 2980円~(税込み) |
内容 |
ひらがな、カタカナ、ことば、かず、かたち、 とけい、えいご、ちえ、せいかつ、自然、 英吾プレミアム
|
小学校での生活がスムーズに送れるよう、就学に向けた内容も充実しています
小学生コース
料金 | 2980円~(税込み) |
内容 |
こくご、さんすう、えいご、英語プレミアム、 プログラミング、漢検ドリル、計算ドリル
〇一人一人の学習状況を解析し、『子供の今』に最適な学習ミッション生成 〇1か月で問題集5冊相当(1年で60冊分) 〇教科書会社3社から教科書選択ができる 〇DVD標準クラスと発展クラスでコース選択ができる 〇保護者がスマホで学習の進度を確認できる 〇学習が進むごとにゲームアプリがもらえる |
特に小学校以降の学習内容がすごい!!
学習ギャップが生まれないよう、幼児コースから遊びながら学んでおくと小学校以降の学習にもスムーズに移行できますね
1か月だけ受講ってできる?
スマイルゼミは、1か月からの受講が可能です
ただし、1か月からだと、一括に比べると、料金は一括払いに比べると高くなってしまいます・・・とりあえず試してみたい、という方は、月払いで1か月試してみるよりも、まずは資料請求をしたうえで、2週間の全額返金無料体験をしてみるのがおすすめ
(もし入会しない場合は、タブレット返送代のみ自己負担)
途中でやめたらタブレットはどうなるの?
タブレット本体価格は、39800円、これを入会時に本体価格9980円で購入することができます
途中で退会した場合の料金は以下の通り
〇1年以上スマイルゼミを受講→残りの29820円を支払う必要はありません
〇半年から1年でやめた場合→タブレット代は、初回に支払った9980円+6980円
〇半年未満→29820円のタブレット代の残額を全額支払い
退会後のタブレットは、これまでの学習データなどは、すべて消去されてしまうので、今までのアプリで引き続き学習をしたり復習をすることはできません
ただし、市販のタブレットと同様に使用することができますので、無駄になることはなさそうですね
半年以上続ければ、タブレット代は16960円だから、市販のタブレット代くらいかな